2007年12月06日
スクリーンセーバー・・・
家にあった古いパソコンを事務所にもって行き、
伝票発行などに使っております。
2ヶ月ほど前、うちのだんなサマが突然、
「メニューの書き換えくらい、自分でできるようになりたい!」
と言い、尼崎商工会議所が主催するパソコン教室に通いだしました。
だんなサマは、テレビの録画予約さえも人にさせるという
機械オンチというか、機械に興味がない超アナログ人間なわけでして。
最初はビックリしましたが、なんとか理解しながら進んでいるようでした。
それで、事務所に持っていったうちのパソコンの
スクリーンセーバーが、変わっていることに気づきました。
(つい、最近)

よこに動きます。

パソコンではじめて習ってうれしかったんだと思います。
結婚20年目を迎えて、会話も少ない夫婦ですが、
新しいコミュニケーションツールとして、
スクリーンセーバーを推奨します
伝票発行などに使っております。
2ヶ月ほど前、うちのだんなサマが突然、
「メニューの書き換えくらい、自分でできるようになりたい!」
と言い、尼崎商工会議所が主催するパソコン教室に通いだしました。
だんなサマは、テレビの録画予約さえも人にさせるという
機械オンチというか、機械に興味がない超アナログ人間なわけでして。
最初はビックリしましたが、なんとか理解しながら進んでいるようでした。
それで、事務所に持っていったうちのパソコンの
スクリーンセーバーが、変わっていることに気づきました。
(つい、最近)
よこに動きます。
パソコンではじめて習ってうれしかったんだと思います。
結婚20年目を迎えて、会話も少ない夫婦ですが、
新しいコミュニケーションツールとして、
スクリーンセーバーを推奨します
